猫ってどうしてよく吐いちゃうの?嘔吐する6つの理由

一般的に、猫は他の動物に比べてよく吐く、嘔吐する動物だと言われています。

では、どうしてよく吐くのか、またどんな状態の時に吐くのでしょうか。

ここでは、猫が吐く理由や状況について見ていこうと思います。

食道や胃が、吐きやすい構造になっている

猫の捕食は元来、ネズミや小鳥などの小動物を丸呑みするというものでした。

その為、食道は飲み込んだ動物の毛を吐き出しやすいような筋肉の構成になっています。

また、捕食は一度に大量に摂取せず、少しずつ何度にもわたって取るスタイルであるせいか、胃は大きくはありません。

食べすぎ&空腹で吐く

上記のように猫は一般的に胃が小さいせいもあり、一度にキャットフードなどをガツガツ食べたり丸呑みしたりすると、食べ過ぎて気分が悪くなって吐いてしまうネコちゃんもいるようです。

 

また逆に、空腹の時に胃液を吐いてしまう時もあります。

空腹の状態が長く続くと胃の中に胃酸が多く分泌され、白い泡状になった胃酸を吐くことがあります。また、黄色い液状の胆汁を吐く場合も。

胃にたまった毛玉を出すため

毛づくろいするネコ

猫はグルーミング(毛づくろい)が大好き。

起きてじっとしてる時はほとんど常にと言っていいくらい、身体のあちこちを舐めて毛づくろいをし、身体を清潔に保っていますね。

 

ところでネコちゃんを飼ってる方はお分かりかと思いますが、猫の舌の表面は突起がありザラザラしています。

その構造上、毛づくろいして身体を舐めた時に、抜けた毛が絡まりやすく誤って飲み込んでしまう事が多くあります。

飲み込んでしまった毛は多くはウンチと一緒になって排泄されますが、一部は胃の中に残り、固まって毛玉(ヘアボール)となってしまいます。

胃の中に毛玉があると猫は不快感を覚えて、吐くことで毛玉を外に出すのです。

 

猫の中でも、ペルシャ・メインクーン・ラグドールなど、長毛種と呼ばれる毛の長い種類のネコちゃんほど、当然ながら毛の量も多く毛玉を吐きやすいようです。

草を食べて吐く

草を食べるネコ

猫は肉食動物であり、植物を食べて消化することはできません。そのため、食べてもそのまま排泄されるか吐いてしまいます。

にもかかわらず、燕麦(えんばく)などと呼ばれるイネ科の植物の草が大好き。ペットショップなどでも「猫草」として売られています。

 

なぜ猫は、草を好んで食べるのか・・。

便秘を予防するため、ミネラルやビタミンなどの栄養補給、胃酸過多などで胸やけがする時に吐いてスッキリするため、あるいは味・食感・匂いなどが猫にとって好みで嗜好性があるから、など様々な説があるようです。

でも一般的には上に挙げたように、草を食べる事で胃を刺激して、胃の中にたまった毛玉を吐き出すため、というのが主な理由とされています。

様々なストレスが原因で吐く

猫は物音に非常に敏感で繊細な生き物であり、ストレスを感じやすい動物と言われています。

例えば、

  • 飼い主や同居する人間、また多頭飼育の場合、他のネコちゃんとの関係
  • 引越しや知らない場所に連れていくなど、環境の変化
  • 隣近所の生活音や周辺の工事の音、大声や突発的な物音などの、様々な騒音
  • 来客など、家の中への知らない人間の訪問
  • 排泄物が片付けられてないなど、トイレが不潔なままの状態
  • 出張や家族旅行など、様々な理由で長期にわたり飼い主がいなくなった場合

 

ストレスの感じ方には個体差がありますが、色んな事にネコちゃんはストレスを感じてしまい、吐いてしまう場合があります。

あまり吐くようなら病気の可能性も・・

以上のような理由で、猫は普段から吐くことが多い動物です。

なので、もし吐いてもケロッとして食欲もあり、元気な様子ならそれほど心配する必要はないとされています。

 

ただし、あまり頻繁に吐く、食欲がなく体調が悪そう、吐いたものに血が混じっていたり普段と違う匂いがする、下痢や発熱など他の症状も併発している、などといった場合であれば、様々な病気の疑いがあります。

そういった場合は、速やかに動物病院に連れていきましょう。

まとめ

以上、猫が吐いてしまう様々な理由について見てきました。

 

例えば毛玉対策として、普段からこまめにブラッシングをしてあげたり、「毛玉ケア」として食物繊維を多く含んで毛玉の排泄を促すキャットフードを試してあげたりと・・。

ネコは良く嘔吐する生き物、という理解をした上で、 普段から様々な対策やケアを心がけたり、吐いた時の様子もちゃんと観察するようにしておくことが大事ですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする